コンタクトレンズ診察について

患者様の要望に合ったコンタクトレンズをお選び頂けるように、ご相談に応じております。
コンタクトレンズが初めてで不安の方、今のコンタクトレンズにご不満がある方はお気軽にご相談下さい。
要望にあったコンタクトレンズを豊富な知識をもった検査員が患者様にアドバイスできます。
また乱視が強い方や円錐角膜方、近視が非常に強い方に対してオーダーメイドのコンタクトレンズも作成可能です。
製品選びの参考基準
ベースカーブ(BC)
BCが大きくなると、コンタクトはゆるくなる。BCが小さくなると、コンタクトはきつくなる。
レンズ径
レンズ径が大きくなると、コンタクトはきつくなるレンズ径が小さくなると、コンタクトはゆるくなる。
レンズ径がある程度の大きさがないと、角膜全面を覆えなくなる。
レンズ素材
高含水:レンズ素材が柔らかい(角膜によく沿う)低含水:レンズ素材が硬い(角膜にあまり沿わない)
レンズデザイン
厚いレンズ:角膜のあまり沿わない薄いレンズ:角膜によく沿う
コンタクトレンズに対する検査
<角膜・涙液のチェック項目と用いる検査法>
角膜・結膜
形状
オートケラトメーター(近視・遠視・乱視などの測定)角膜形状解析装置(コンタクト使用による角膜形状変化の推移や強い近視・強い乱視の場合は円錐角膜が疑われる為測定)
内皮細胞
角膜内皮撮影装置(コンタクト装用による低酸素状態が原因で減少、長期コンタクト使用による形態変化)上皮障害
フルオレセンイ染色(角膜上皮障害の有無、涙のり具合)細隙灯検査(角膜疾患、結膜疾患、アレルギーの有無など)
涙液
質
細隙灯検査:涙液層破壊時間(BUT)の測定量
細隙灯検査:涙液メニスカス観察Schirmerテスト 綿糸法
当院で扱っている使い捨てソフトコンタクトレンズ
<ワンデー 1日交換タイプ>
ジョンソン&ジョンソン
ワンデー アキュビュー® トゥルーアイ®ワンデー アキュビュー® モイスト®
ワンデー アキュビュー® ディファイン® モイスト®
ワンデー アキュビュー® モイスト® 乱視用(乱視用)
ワンデー アキュビュー® オアシス
アルコン
デイリーズ トータルワン®デイリーズ トータルワン®(遠近両用)
デイリーズ® アクア
デイリーズ® アクア コンフォートプラス™ トーリック(乱視用)
デイリーズ® アクア コンフォートプラス™ マルチフォーカル(遠近両用)
ボシュロム
アクアロックスワンデーメダリスト ワンデープラス
メダリスト ワンデープラス(乱視用)(乱視用)
クーパービジョン
マイデイ®マイデイ乱視用®
ワンデー バイオメディックス® EV
ワンデー バイオメディックス® トーリック(乱視用)
プロクリア® ワンデー マルチフォーカル(遠近両用)
<2ウィーク 2週間交換タイプ>
ジョンソン&ジョンソン
アキュビュー® アドバンス®アキュビュー® オアシス®
アキュビュー® オアシス® 乱視用(乱視用)
アルコン
エア オプティクス® ハイドログライドエア オプティクス® 乱視用(乱視用)
エア オプティクス® アクア遠近両用(遠近両用)
ボシュロム
アクアロックスメダリスト プラス
メダリスト 66 トーリック(乱視用)
クーパービジョン
バイオフィニティ®バイオフィニティ® トーリック(乱視用)
バイオフィニティ® マルチフォーカル(遠近両用)
<1か月交換型>
アルコン
エア オプティクス® EX アクア当院で扱っているソフトコンタクトレンズに関する分類
シリコーンハイドロゲルレンズの特徴
・乾燥しにくい・タンパク質は付着しにくい。
・少し硬い
ワンデーコンタクトの特徴
・良好な装用感・レンズケアが不要
・眼に対する安全性が高い
1.汚れや細菌に対する障害が減少
2.レンズケア製品に対する障害の可能性がない
ソフトコンタクトレンズのあれこれ
長所
・ハードコンタクトレンズに比べて慣れやすい(パートタイム装用(運動時、外出時のみの使用)にも)・装用感がよい
・ずれにくい、外れにくい
・レンズと眼の間に砂などの異物がはさまりにくい
・フィッテングが容易
短所
・汚染されやすい・酸素透過性がハードコンタクトに比べて面倒
・レンズケアが面倒(使い捨ては除く)
・不正乱視(角膜のデコボコ)の矯正ができない
・寿命が短い
・年間のコストが高い
ソフトコンタクトの素材について
含水率が高い(50%以上)
・酸素透過性が高い・形状保持性が低い
・柔らかい
レンズの電気チャージ
イオン性:レンズ表面がマイナスに帯電・水濡れ性が高い
・タンパク質を吸着しやすい
非イオン性:レンズ表面が電気的にプラスマイナスゼロ
・汚れずらい