東京都豊島区池袋の眼科 | 大沢眼科 サンシャイン60ビル7F

コラム

テクニスオデッセイ (TECNIS Odyssey)・テクニスオデッセイ乱視

2025.05.27

テクニスオデッセイ (TECNIS Odyssey)・テクニスオデッセイ乱視
Column

テクニスオデッセイ (TECNIS Odyssey)は現在同社が販売する連続焦点レンズであるテクニスシナジーの後継に当たります。

夜間光視症(ハロー・グレア・スターバースト)を軽減

夜間光視症(ハロー・グレア・スターバースト)を軽減

「テクニスオデッセイ(TECNIS Odyssey)」は、従来の多焦点眼内レンズである「テクニスシナジー(TECNIS Synergy)」と比べて、夜間視における光学的な快適性が向上した点が大きな特徴です。設計段階でハロー(光の輪)やグレア(まぶしさ)を抑制する光学構造が採用されており、夜間の車のライトや街灯など、強い光源を見た際のにじみが少なく、より自然でくっきりとした見え方を実現します。

昼夜を問わずはっきり見える

昼夜を問わずはっきり見える

■ テクニスオデッセイの光学性能 ― 色収差とコントラストの最適化
「テクニスオデッセイ(TECNIS Odyssey)」は、光学設計の高度な補正技術により、眼全体の色収差と球面収差をともに低減することに成功した多焦点眼内レンズです。その結果、昼夜を問わず、より明瞭でシャープな見え方を実現しています。

遠方から近方まで連続的範囲で視力を維持

「テクニスオデッセイ(TECNIS Odyssey)」は、「テクニスシナジー(TECNIS Synergy)」と同様に回折型設計による連続焦点型の多焦点眼内レンズです。この構造により、遠方から中間、そして近方までの広い距離範囲で滑らかにピントが合うことが特長です。いわゆる「ステップのない連続的な焦点移行」が得られるため、焦点切り替えの違和感が少なく、自然な見え方を実現します。

優れた乱視矯正

優れた乱視矯正

「テクニス トリック Ⅱ」は、乱視矯正レンズとしての信頼性を高めるために、レンズ素材の表面摩擦力を向上させ、眼内での動きを抑制。独自の接触面設計により、術後の回旋を5°以下にコントロール可能という優れた安定性を実現しています。
このため、術後に位置補正が必要となるリスクが大幅に低減し、矯正効果を長期的に維持できる点が大きな利点です。結果として、安定した乱視矯正効果と良好な裸眼視力が得られます。

まとめ

・視機能の特徴:Odysseyは「遠方〜中間」の明瞭さを重視し、色収差補正を最適化。夜間運転や屋外活動が多い方に向いています。
・中間距離の快適さ:1 m前後の距離で自然な見え方を得やすく、PC作業や会話距離での快適さが高い設計。
・近方性能:PanOptixよりわずかに遠目の焦点設計ですが、日常生活では問題のないレベルで読書・スマートフォンも可能。
・乱視矯正:トーリックモデルでの軸安定性が非常に高く、術後の視力安定に優れる傾向があります。

費用

費用

テクニスオデッセイ(TECNIS Odyssey)は選定療養対象(保険適用外の治療を保険適用の治療と併せて受けることができる制度)の眼内レンズとなります。
■ 上記片眼の費用になります。
■ 上記費用に加えて手術費用(保険診療分)が別途かかります。